オフィス移転のお知らせ
 
 
 

BizRobo! ブログRPA関連のお役立ち情報をお届けします

RPA運用に欠かせないメンテナンスとは?具体例や効率的に行うポイントも解説

いいね いいね 0
読み込み中...

昨今は政府の主導で「働き方改革」や「DX」が推進されていることもあり、業務効率化につながるRPAの必要性が高まっています。

一方で、ただRPAを導入すれば効果を発揮できるわけではなく、運用時の定期的なメンテナンスが欠かせません

本記事ではRPAにおけるメンテナンスの必要性に加え、内容の具体例や効率的に行う方法を解説します。

支援・サポート体制が整ったRPAサービスも紹介するため、ぜひご一読いただき自社の業務効率化にお役立てください。

RPAのメンテナンスの必要性

RPAにメンテナンスが必要な理由は、不具合やトラブルを未然に防ぎ、効率よく業務を行えるためです。

ここでは3つの必要性を解説するため、詳しく確認していきましょう。

不具合やトラブルを未然に防止できる

RPAの導入後にメンテナンスをせずに運用していると、不具合やトラブルが発生するリスクがあります。

例えばRPAと連携したシステムのアップデートにより正常に稼働できなくなり、誤作動やエラーが発生するケースなどです。

エラーが起きると日常業務が中断してしまい、仕事に大きな支障が出る可能性があります。

こうした不具合やトラブルを未然に防止するために、定期的なメンテナンスが必要です。

野良ロボットの発生防止につながる

野良ロボットの発生防止につながる_画像

野良ロボットとは、管理者がその存在を把握しておらず、稼働状況が不明なロボットのことです。

管理下におかれていない野良ロボットは、最新の業務工程などを反映できないまま動作してしまい、業務に悪影響が出る恐れがあります。

担当者の配置転換や運用期間の長期化により、野良ロボットが発生しやすくなると言われています。

野良ロボットの発生を防ぐには、メンテナンスにより全ロボットの稼働状況を確認・管理することが欠かせません。

業務の最適化を図れる

RPAのメンテナンスを行うことで、業務の最適化を図ることにもつながります。

動作や稼働状況の確認をしていく過程で、RPA導入効果の分析や運用時の課題が発見できるからです。

例えば、特定の業務をロボット化しても想定する効果が得られない場合は、業務自体を見直す必要があります。

メンテナンスにより課題が見つかった場合は改善案を策定し実践するというサイクルを繰り返すことで、より精度の高い運用を期待できます。

RPAのメンテナンスの具体例

RPAのメンテナンス内容は企業や委託する業務によって異なりますが、必須項目は現状の確認と変化への対応、不具合やトラブル発生時の対応です。

本章ではRPAのメンテナンスの具体例を4つ解説します。

各ロボットの動作確認

開発したロボットがそれぞれ正常に動作しているかを確認します。

開発直後は正常に動作していても、連携先のアップデートによるロボットとの不整合をはじめ、ソフトウェアとの相性や仕様状況などにより、想定外の誤作動が起こる可能性があります。

意図しない動きをしている場合は業務に支障が出てしまうため、早急な改善が必要です。

あらかじめメンテナンスの日程や間隔を決めておき、ロボットを稼働させているパソコンごとに動作確認を行いましょう。

全ロボットの稼働状況の確認

全ロボットの数や稼働状況を確認することもメンテナンスのひとつです。

これまで開発したロボット数や作業内容、管理者、稼働状況を確認・管理することで、野良ロボットの発生を防げます。

稼働状況を効率的に行うには、全ロボットの状況を一覧表などに入力し、視覚化することが有効です。

管理漏れを防ぐだけでなく、メンテナンス担当者が変更になった場合も引き継ぎがしやすくなります。

システムのアップデート

RPAで使用しているソフトウェアや連携先システムなどのアップデートにあわせてメンテナンスを行うことも大切です。

RPAのロボットは開発者の指示通りに作業を行う仕組みのため、ソフトウェアやシステムなどのアップデートに自動で対応することができません。

アップデートの際にロボットの適切な改変ができていないと、業務停止や誤作動につながるため注意が必要です。

ソフトウェアや連携システムは常に最新の状態にし、ロボットの動作も最適化しておきましょう。

不具合やトラブル発生時の対応

RPAに不具合やトラブルが発生した際にもメンテナンスが必要です。

早急に解決できるよう、ロボットの動きをさかのぼって確認し、トラブルの原因を究明します。

開発者の設定ミスであれば手順を修正するなど、原因に応じて適切なメンテナンスを行います。

発生する可能性がある不具合やトラブルを事前に予測しておき、ロボットが停止した際に誰がどのように対処するかを定めておくと、よりスムーズな対応が可能です。

現場の生産性を高めたい場合は、幅広い業界・業種の業務を自動化できるRPAサービス『BizRobo!』がおすすめです。気になる方はぜひ下記ボタンから詳細の資料をご確認ください。

RPAのメンテナンスを効率的に行うポイント

RPAのメンテナンスを効率的に行うポイント_画像


RPAのメンテナンス効率を上げるには、ロボット開発や修正の仕組みづくりや適切なサービスの選定が必要です。

ここからはRPAのメンテナンスを効率的に実行するポイントを3つ解説します。

ポイントを押さえることでメンテナンスに必要な管理コストも軽減できるため、理解を深めておきましょう。

不具合やトラブルが発生しにくいロボットを開発する

不具合やトラブルが発生しにくいロボットを開発することで、メンテナンスによる対処の回数を減らせます。

業務の棚卸しをしてみて、まずは小さくシンプルなロボットから開発することで、設定ミスによる不具合発生の確率を軽減できます。

複雑な業務をロボット化する場合は、発生しそうな不具合やトラブルを予測しておき、自動で復旧や対処ができる設定にする、自動化する対象を認識する精度を上げてエラーを防ぐといった方法が有効です。

トラブル発生時の原因特定や修正がしやすい仕組みづくり

トラブル発生時に原因の特定や修正がしやすい仕組みづくりもポイントです。

例えば、RPA稼働時の実行状況を履歴化したり録画したりする仕組みが整っていれば、万が一の際に原因の特定がしやすくなります。

また不具合やトラブル発生時の問題の切り分けや対処法を明確にしておくことも大切です。

RPAが停止した際は有人で対応できる体制を整える、相談先を記載したドキュメントを作成するといった方法により、スムーズかつ工数を抑えてメンテナンスを行えます。

サポート体制が充実しているRPAを導入する

開発・運用支援やサポート体制が充実しているRPAを導入することで、メンテナンスを効率化できます。

RPAのメンテナンスではロボットの現状の確認やトラブル発生時の対処を行いますが、初めて導入する場合は多くの不明点が出てくることも予想されます。

カスタマーサポートがついておりいつでも連絡できる、よくあるトラブルを解決するための情報が得られるといったサポート体制が整っていれば、よりスピード感を持ったメンテナンスが可能です。

導入から運用までプロによる支援を受けられる、不明点を質問できる場がある、ノウハウを学べるサイトがあるなど、RPAのサービスやツールによってサポート体制は異なります。

導入前に内容を比較しておきましょう。

RPAのメンテナンスに不安があるならサポート体制万全のBizRobo!へ

BizRobo!_LP


RPAのメンテナンスの不安がある場合は、万全なサポート体制が整ったRPAサービス『BizRobo!』が最適です。

BizRobo!』は2,800社以上の導入実績があり、これまで培ったノウハウをもとに、お悩みの解決に向けたサポート体制やコンテンツを提供しています。

はじめるまでに難しい設定が必要なく、プログラミングの知識がなくても視覚的に開発・操作できるため、スムーズな導入や運用が可能です。

本章では『BizRobo!』の具体的な支援・サポート体制を3つご紹介します。

カスタマーサポートチームによる伴走型支援

BizRobo!』では専任のカスタマーサポートチームによって、RPAの体感から導入、推進まで継続的な支援を受けられます

bizroboの内製化サポート

トライアルから導入後3ヶ月までは無償のチャットで相談できる、運用段階ではオンボードミーティングが行われるなど、企業の状況に応じたコンテンツを提供しています。

RPAのメンテナンスで困りごとがあった際に、すぐに相談できる場があるというのは安心できるポイントです。

実際に日経コンピュータのRPAソフト/サービス部門の顧客満足度調査(2019年2020年)では、主要ツールメーカーにおけるサポート満足度1位を獲得しています。

日経コンピュータのRPAソフト/サービス部門の顧客満足度調査(2019年2020年)では、主要ツールメーカーにおけるサポート満足度1位を獲得

RPA運用に役立つナレッジサイトを活用できる

BizRobo!』はRPAの運用に役立つ情報が掲載されたナレッジサイト「ナレッジベース」を活用できます。

ナレッジベースでは運用時に注意すべきポイントをはじめ、不具合発生時の問題の切り分け方や対処法を理解することが可能です。

RPAで不具合やトラブルが発生した際にはメンテナンスが必要ですが、『BizRobo!』のナレッジサイトを参考にすることで、事前に対処法を策定しておけます。

万が一の際の対応がスムーズに行えるようになるため、効率のよいメンテナンスにつながります。

ユーザー同士で課題や解決策を共有できる

BizRobo!』には、サービスを利用するユーザー同士で助け合えるコミュニティ「BizRobo!ユーザー会」があることも魅力です。

「BizRobo!ユーザー会」はRPAの開発や運用時に実際に起きた課題とその解決策、特定のテーマなどについて、オンライン・オフラインでディスカッションできる場です。

開発者向けと推進者向けに分かれているため、実際に現場で業務にあたるユーザー同士で有益な情報交換ができます。

RPAのメンテナンスについて不安がある場合は、ぜひ不明点の解消に役立つサポート体制が充実した『BizRobo!』をご検討ください。

RPAをメンテナンスして効果的な運用につなげよう

RPAのメンテナンスは不具合やトラブルの防止、業務の最適化につながるため、運用において欠かせない要素です。

具体的にはロボットの動作や稼働状況の確認、システムのアップデート、トラブル発生時の対応などを行います。

RPAのメンテナンスを効率的に行うためには、不具合やトラブルを軽減できる仕組みづくりに加え、サポート体制が整ったRPAサービスを導入することが大切です。

BizRobo!』では専任のカスタマーサポートチームによる長期的な支援や、RPAの運用に役立つコンテンツを豊富に提供しています。

気になる方はぜひ下記ボタンから資料をダウンロードし、詳細をご確認ください。



おすすめ資料

BizRobo!まとめ資料4点セット

BizRobo!まとめ資料4点セット

ダウンロードする
3分でわかるBizRobo!

3分でわかるBizRobo!

ダウンロードする
BizRobo!導入事例集

BizRobo!導入事例集

ダウンロードする

お問い合わせ、お役立ち資料一覧は
こちらから

お問い合わせ

お見積り、機能など、ご相談事項があれば、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ

お役立ち資料一覧

RPA検討に役立つeBookやBizRobo!導入事例等、お役立ち資料はこちらから

お役立ち資料を見る