代表メッセージ			LX(ローカルトランスフォーメーション)で
「楽しい時代」に進化する
		
	- ホーム
- 代表メッセージ
 
            代表取締役 執行役員社長
大角 暢之Nobuyuki Oosumi
- 1970年:
- 広島県生まれ
- 1995年:
- 早稲田大学政治経済学部卒業
- 1995年:
- アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)入社
- 1999年:
- ソフトバンク株式会社(現ソフトバンクグループ株式会社)入社
- 2000年:
- オープンアソシエイツ株式会社(現:RPAホールディングス株式会社)設立、取締役就任(現任)
- 2013年:
- ビズロボジャパン株式会社(現:RPAテクノロジーズ株式会社)を設立、代表取締役社長就任
- 2016年:
- 一般社団法人日本RPA協会代表理事就任(現任)
- 2019年:
- RPAテクノロジーズ株式会社代表取締役執行役員社長就任(現任)
- 2022年:
- シャイン株式会社社外取締役就任(現任)
全国各地の、多様な産業の現場が支えている日本経済。
          その現場の力が、このままでは溶けてなくなってしまう。
          「人手不足」こそ、いま差し迫っている最大の危機ではないでしょうか。
              だからこそ、ある地域・ある産業という「ローカル」に根ざして
          「手が足りていない」という目の前の課題を、まず解決する。
          さらに、「できる人がいない」と諦めていた希望もかなえていく。
            
              私たちRPAテクノロジーズ株式会社は、
          そうした「LX(ローカルトランスフォーメーション)」の実現を目指す
          ビジネスプロデューサー集団です。
            
              私たちが考える最善の人手不足対策は、
          人がやらなくてもよい定型業務を、
          現場全員で「デジタルレイバー(仮想知的労働者)」に任せていくというものです。
            
              そのためにご提供するのは、ノンプログラミングで使えるデジタルツールの
          RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)、そして
          デジタル活用の知見をシェアして一気に広げる「共創モデル」です。
            
              この比類ないモデルでは、
          各地域の「リーダー」である自治体・インフラ企業・銀行といった組織、
          また人材難が深刻な医療・物流・サービスなどの業界が、
          それぞれローカルの有志と手を携え、大きな成果を上げています。
            
              これまで十分なIT投資ができなかった中堅・中小規模の組織にとって
          RPAの活用を通じて最短距離で身に付くデジタル実践力は、
          遅れを取り戻し、ローカルの先頭に立つ大逆転さえも可能にします。
            
              危機を好機に変えて「楽しい時代」に進化しましょう。
          共に歩む同志をお待ちしています。
            
メディア出演
※一部抜粋
| 2022年 6月 | J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」 | 
|---|---|
| 2022年 2月 | BSテレビ東京「ゴルフ交遊抄」 | 
| 2017年 10月 | TBSラジオ「THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ好奇心家族」 | 
| 2017年 4月 | テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」 | 
| 2017年 3月 | TBS「がっちりマンデー!!」 | 
| 2016年 11月 | J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」 | 
| 2016年 3月 | BS-TBS「ザ・トップリーダーズ」 | 
書籍
講演・取材依頼を
随時受付けています!
お気軽にお問い合わせください。
ご依頼の方はこちら
 
           
								
			   
						   
            