ニュース

INFORMATION

厚生連高岡病院が医療DXおよび働き方改革推進のためBizRobo!を導入

~効率化を中心とした業務改善に着手し、安定的な人材確保への切り札に~

オープングループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:高橋 知道)の子会社であるオープン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:石井 岳之、以下「オープン」)は、富山県厚生農業協同組合連合会 高岡病院(所在地:富山県高岡市、院長:柴田 和彦、以下「厚生連高岡病院」)が2025年7月にRPAツール「BizRobo! Lite」を導入し、医療DXおよび院内スタッフの働き方改革推進に向けた取り組みをスタートしたことをお知らせいたします。
なお、全国にある厚生連病院では、初のBizRobo!導入となります。

BizRobo!導入に至った経緯

厚生連高岡病院は、富山県西部地区で最大規模の病院であり、同地区の人口約45万人の三次救急医療を担っています。こうした高度医療の提供には、優れた人材を安定的かつ継続的に採用することが必要ですが、人口減少と高齢化が進む県内では、医療に限らず全業種で人材確保が重大な課題となっており、企業・団体の7割以上が人手不足を感じる状況が続いています
また人口減少に伴い、厚生連高岡病院の診療圏人口も減少の一途をたどっており、物価・人件費の高騰とあわせて収益確保の面でも課題が生じています。

こうした地域特有の要因を打破し、医療従事者・患者の双方から選ばれる病院となるための対策として、厚生連高岡病院は医療DX推進を柱とする業務改善活動を始めました。そしてその取り組みのひとつとして、特別なITスキル等が不要かつ、短期間でルーティンワークの自動化を実現できるRPAの導入を検討しました。
検討過程では他病院の状況などを参考にしつつ複数製品を比較し、医療機関への導入・支援実績が豊富な点や、ロボット開発・運用における伴走支援体制が他社より優位であると評価した結果、BizRobo!シリーズを採用。またライセンスについては、スモールスタートから院内全体での活用まで対応できる、サーバ型の「BizRobo! Lite」を選択しました。

※富山県賃上げ・人材確保等に関する調査結果(令和6年度)のポイント:https://www.pref.toyama.jp/documents/44549/r6chinagejinzaikakuhochosakekanopoint.pdf
富山県賃上げ・人材確保等に関する調査結果の概要(令和6年度):https://www.pref.toyama.jp/documents/44549/r6chinagejinzaikakuhochosakekanogaiyou.pdf

■今後の展望

厚生連高岡病院では、導入前のトライアル期間で院内の各種ツールとBizRobo!の連携が問題なく行われることを確認しています。ロボット活用の第一弾としては、電子カルテへの副傷病名登録漏れがないかのチェック作業の自動化を予定しており、これにより収益向上を目指したいと考えています。
他にも各種サマリ作成、オーダー漏れのチェック等、院内の様々なルーティンワークを人からロボットにタスクシフトすることにより、医師をはじめとするスタッフの業務負荷を軽減し、働きやすい職場づくりを推進することにより、人材採用の面でも優位性を保てる環境整備を進めていく方針です。
なお導入後6ヶ月を目途に、残業削減時間や増収額などの項目について実績を基にした検証を行い、費用対効果の可視化も行う予定です。こうしたデータは院内共有に加え、各種医療学会などでもRPA活用例として発表し、同様の課題を抱える他院への情報提供を行いたいと考えています。

オープンは厚生連高岡病院における上記活動を、医療業界向けリーディングプログラム(伴走支援)の提供を通じてサポートします。対象業務の選定や業務手順の見直し、ロボット開発実務の支援を行うことで、RPAの導入初期に陥りがちな対象業務に対して開発スピードが追いつかないといった状況を防ぎ、スムーズな業務自動化・効率化を実現します。
これによりBizRobo!の活用範囲拡大をスピーディーに実現することで医療DXを推進し、院内各所で効果を体感してもらうとともに、より質の高い医療提供に寄与していきたいと考えています。

■「BizRobo!」について

「BizRobo!」は、ホワイトカラーの生産性を革新する、ソフトウェアロボットの導入・運用を支援するデジタルレイバープラットフォームです。「ロボット」と「IT」によって、ホワイトカラーをルーティンワークから解放し、企業を始め社会全体の生産性向上を図り、未来の働き方を変えていきます。
詳細につきましては製品ページ: https://rpa-technologies.com/products をご覧ください。

また医療機関でBizRobo!を活用することで、①業務効率化 ②医療の質向上 ③収益向上につながります。
詳細につきましては、https://rpa-technologies.com/solutions/healthcare/をご覧ください。

主要製品ラインナップ

【会社概要】

■オープン株式会社(https://open.co.jp/

  • 本社所在地:東京都港区西新橋3-3-1 KDX西新橋ビル 3階
  • 設立   :2013年7月
  • 代表者  :代表取締役執行役員社長 石井 岳之
  • 資本金  :3,000万円
  • 事業内容 :スマートロボット(RPA、AI)を活用した情報処理サービス、コンサルタント事業、
          アウトソーシング事業、デジタルマーケティング、オンライン広告事業
  • 金沢オフィス所在地:石川県金沢市彦三町1-2-1 アソルティ金沢彦三3F

■富山県厚生農業協同組合連合会 高岡病院(https://www.kouseiren-ta.or.jp/index.html

  • 所在地  :富⼭県⾼岡市永楽町5番10号
  • 開設   :1936年(昭和11年)10月1日
  • 院長   :柴田 和彦
  • 病棟病床数:一般病棟 497床(開放型病床10床)
          うち救命救急病棟 8床、集中治療病棟 12床、NICU 3床、緩和ケア病棟 16床、
          地域包括ケア病棟 49床
  • 外来病床数:外来人工透析 40床、薬物療法センター 17床
  • 診療科目 :33科<内科、循環器内科、消化器内科、腎臓内科・リウマチ科、糖尿病・内分泌・代謝内科、
          呼吸器内科、血液内科、腫瘍内科、脳神経内科、精神科、小児科、外科、消化器外科、
          乳腺外科、呼吸器外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、
          産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科・IVR科、放射線治療科、麻酔科、救急科、緩和ケア外科、
          リハビリテーション科、歯科口腔外科、病理診断科、感染症内科>

【報道関係お問い合わせ先】
オープン株式会社 広報担当:髙橋 亜希子
Mail:pr.biz@open.co.jp