BizRobo! Basic

滋賀医科大学医学部附属病院

タスク・シフティングを実現し
「医療の質」の向上へ!

Highlight

  • 2019年秋から部門ごとにBizRobo!導入に向けたパイロット開発を開始
  • 薬剤部で試作中のロボットでは「週10時間程度」の削減効果が見込まれる
  • 院内各部門へBizRobo!導入を拡げ、“医療と看護の質”向上に向け歩み出している

滋賀医科大学医学部附属病院は、1978年の開院から40年以上にわたり地域の中核病院の役割を果たしてきました。1995年には、特定機能病院として承認されています。

そんな同院では、RPA導入に向けたプロジェクトが2019年秋からスタート。看護部や薬剤部などの各部門・科からプロジェクト担当者が任命されました。まずは医療現場に溢れかえる資料作成業務の削減を目指して、ロボット開発に挑んでいます。将来的には、医師やコ・メディカルの業務をロボットにタスク・シフティングすることで、患者に提供する「医療の質」の向上へとつなげていく狙いです。

導入背景医師や看護師の書類づくりを減らしたい!

2019年秋、滋賀医科大学医学部附属病院においてRPA導入のプロジェクトが始まりました。担当に任命された岩佐文代氏は、医療現場の課題を次のように説明します。

「医療の現場は長らく、事務作業で溢れかえっています。入院患者さんの受入れや治療の過程で、さまざまな書類作成に追われており、私のいる看護部でも診療報酬が改定される度に、その対応に苦労しています。

この先、さらなる高齢化が進み、患者さんが増えれば、やがて現場は限界を迎えてしまうでしょう。そうなる前に医師や看護師の書類作成業務はできる限り削減したい。それが医療現場の本音なんです」(岩佐氏)

BizRobo!を
選んだ理由
BizRobo!は、思っていたよりも操作がしやすかった!

滋賀医科大学医学部附属病院同院では、BizRobo!の「手軽さ」に高い評価の声が上がっています。岩佐氏は、実際にBizRobo!を操作してみた時の率直な感想について、次のように話します。

「ロボット開発というと、どうしてもエンジニアやプログラマーの方の仕事のような、どこか小難しいイメージが付きまといますよね。でも実際のBizRobo!は当初のイメージよりずいぶん操作がしやすく『こんなにも簡単にロボットが作れるんだ!』という驚きがありました」

また、研修が始まった当時のことを「ITシステムのことなんてまったくわからなかった」と振り返る岩佐氏。Webサイト上の体験者インタビューに記された「初心者でも大丈夫!」との声が大きな励みになったといいます。

対象業務と
導入効果
電子カルテから患者のデータを自動抽出するロボットを開発中!

同院では、各部門からプロジェクトの担当者を集めて実践的なロボット開発に挑んでいます。薬剤部から任命された上西幸治氏は、「電子カルテから患者の検査値情報等を一括で自動抽出するロボット」を開発しています。

「現在は、電子カルテから患者のデータを手書きでメモするようなアナログ作業で情報収集を行っています。それらを、DWH(データウェアハウス)とBizRobo!を活用し自動化することを試みています」(上西氏)

滋賀医科大学医学部附属病院

滋賀医科大学医学部附属病院「近年、さまざまなスタッフが集まり専門性を発揮する『チーム医療』が広がってきています。そこで求められるのが“専門性”です。薬剤師が専門性を発揮するには、患者さんの背景にある検査値・薬歴をはじめ、時には食事量まで下調べ(事前調査)しておく必要があります。

こうした作業において、ロボットが活用できるのであれば、非常に有用だと思い開発を進めています。BizRobo!導入で、医療専門職が患者さん1人ひとりの医療に費やす時間を増やせれば、確実に『医療の質』が向上すると思います」(上西氏)

完全版事例をダウンロードしてご覧いただけます

▼

CORPORATE PROFILE

社名
滋賀医科大学医学部附属病院
事業内容
医療機関

滋賀医科大学医学部附属病院は、滋賀県大津市にある病床数612床の地域の中核病院です。県内で唯一の大学病院であり、1995年には、特定機能病院として承認されています。

ウェブサイト
https://www.shiga-med.ac.jp/hospital/
話を伺った方
看護部 看護師長 岩佐 文代 氏
薬剤部 副薬剤部長補佐 上西 幸治 氏
  • ここまでの内容に加えて下記を追加
    「今後について」
    「現場の声」
  • 印刷用PDF(フルカラー)4ページ

 完全版事例ダウンロード

※このページの公開日はです。