BizRobo! ブログRPAの開発や運用に役立つ情報を配信
【舞台女優のBizRobo!奮闘記⑩】
◆変数について
今日からは、ロボット操作に必要な「変数/タイプ」について学んでいきます。
前回の記事で、空のロボットを作るところまでは成功しましたね🤖!
実はそれだけでは、ロボットは動いてくれません😿
変数とは・・・
ロボットが作業するときにデータを一時記録する箱📦
(BizRobo!ファーストステップガイドより引用)
どゆこと~💦
まだよく分からないので、詳しく調べていきます。
(ナレッジベース「変数/タイプファイル」より引用)
変数とは、データを「格納」するものです。
好きなタイミングで格納したデータを使用することができます。
(※格納方法には「抽出」と「割当」があります。)
んんんん?(っと、難しいなぁ。💦)
私なりの解釈ですが、
変数は=「メモ用紙」と考えたら分かりやすかったです📝✨
ほしいデータをメモしておく用紙が、変数!
しかし、、、変数を使用する際に気を付けないといけないことがあります💦
変数には種類があり、種類の合うデータしか格納できません。
つまり、「数字を記録する用のメモ」や「文字を記録する用のメモ」のように
数字と文字は、分けてメモ用紙を作成しなければなりません。(ほぉほぉ💭)
例えば、
📌「りんご 1個 150円」をメモしたいとき🍎は
「品名メモ」「個数メモ」「金額メモ」とメモ用紙を3種類つくる必要があるということです!
つまり、どの種類の変数をメモするのか事前に設定しなければならないということ!
▼(フムフム…💭)
続いてタイプについても学んでいきたかったのですが、
これからもずっと出てくる「変数」について
しっかり理解したいので、今日はここまで!
「タイプ」については次回じっくり学んでいきましょう📧💛