BizRobo! ブログRPAの開発や運用に役立つ情報を配信
【舞台女優のBizRobo!奮闘記⑨】
◆ロボットファイルの作成
第8回で作った大きな箱🎁
この中にロボットを作っていく手順をお伝えします!
▼前回作った「オーディション情報収集」ファイルを右クリック🖱❕
「新規作成」→「Webオートメーションロボット」を選択
「新しいwebオートメーションロボット」が表示され
BizRobo!くんが出てきましたね!
▼ロボットに名前をつけてあげます🤖💛
私は「Deview検索.robot」君にしました!
▼ロボットファイルが作成されたのを確認しましょう!
「オーディション情報収集」フォルダに
「Deview検索」ロボットが追加されました👏🌸
これで「ロボットファイル」というものができました✨
中身のない外枠だけのすっからかんなロボットができました🤖(笑)
これからどうやってBizRobo!君のような、しっかりしたロボットになるのか!
ロボットファイルを作成すると今までBizRobo!くんが写っていた
「BizRobo!DesignStudioへようこそ」のページから
「ロボット開発」のページに更新されたのが分かると思います。
▼今後お伝えする「ロボットビュー・ウィンドウズビュー」が出てきました!
(まだ、何のこと?って思っていて大丈夫です)
これでロボットを作る準備は整ったのか?
実はまだまだ、変数やらタイプやら…?💦(名前聞いただけで思考停止しそう・・・)
よく分からないものたちが出てきますが。(笑)
ゆっくり理解していきたいと思います☺🌟
次回は、ロボット操作に必要な
「変数/タイプ」についてお伝えします📧💛